
当スクールのホームページをご覧いただきありがとうございます。
JMCカレッジ整体科講師の岡本です。
今日から数日「春先」ぐらい気温が上がるらしいですね。
寒い季節に「春」を感じると少しホッとしますよね~
まだまだ冬は続きますが少しづつ春を感じながら過ごしたいと思います。
今日は「人生にチャレンジできないのは○○がないから」というお話しです。
治療家になりたいと思いこのブログを読んでくださっている方は少なからず「人生に変化」をもたらしたいと思っているはずですよね。
「人生を変えたい」「好きな仕事をしたい」「自分らしく生きたい」のにと何度も思いやってみようとするのに
チャレンジ一歩手前で躊躇してしまう。
そして大体の人は「やっぱりできないや」とあきらめてしまうわけです。
何故「今回こそはやってみよう!」と決めたのにいざ行動しようとしたときに躊躇してしまうのか?
その理由は「信頼」がないから・・・
その業界に足を踏み込み「食べていけるかどうか?」という信頼がないから自分の中で芽生えた
不安を打ち消すことができずに「始める前に諦める」のです。
簡単に例えると、旅先で「ハンバーガーを食べたい」と思っているとしましょう。
そこでGoogleで調べてみると、現在地の近くにハンバーガの個人店とマクドナルドがあることを知りました。
あなたはどちらの店を選びますか?
たいていの方はこの質問に「マクドナルド」と答えます。
何故かと言えばマクドナルドには値段的なもの、そして食べなれているという信頼があるからです。
このように人は「失敗」というものにとても過敏です。
だから「めちゃくちゃ美味しいとは言えないがマクドナルドの信頼」を選びます。
人生においてもこのような志向がおおいに組み込まれていて、信頼の無いものに手は出さないという
リスクヘッジを知らないうちにしてしまっているのです。
逆に言えば、大方の人は「信頼がない=選ばない、やらない」なので、
やったやつにはチャンスがあるということになります。
チャンスをつかむやつの共通点は「やりだす勇気を持っている」ことと「みんながやったほうがいいとわかっていながらやらないことをコツコツやっていく」ってことです。
信頼をする側からされる側にかわるだけで人生の見え方は随分と変わります。
一度きりの自分の人生を「自分らしく生きる」かどうかはあなた次第です。
もし一歩を踏み出す勇気ができたなら一度相談してみてくださいね。
当スクールは「努力」」がかみ合うように指導していきますので
整体師やスポーツトレーナーを目指すのなら是非、資料請求してくださいね!